ブログをGCPに変えました(ほぼ無料)

TESLAの為に新たにフリーのBLOGを立ち上げたわけですが、
やっぱ無料は制限が多すぎるので何処かのサーバー借りようかと。
既に有料サーバーにてBLOGを立ち上げてるので、なるべく安く。
いろいろ探していると、
Google Cloud Platform サーバーでほぼ無料というやつを見つけました。
仮想コンピューターを借りてその上にWordPressを起動させるという
以下のサイトで詳しく構築方法教えてくれてます。
しかし上手くいかない。これで嵌ったのは投稿が出来ない現象。
これは「設定→一般」の WordPress アドレス とサイトアドレスをHttpsに変えれば良いんだけど
グレーアウトしてて変更できない。
ここをみてwp-config.phpをviエディターで編集しようと思ったが、パーミッションが640で
読み込む事すらできない、なので一時的に権限を与える。
sudo chmod 666 /opt/bitnami/apps/wordpress/htdocs/wp-config.php
その後viエディターにて上記のサイト内容を書き込んだ後、なんか怖いので元に戻す(笑
sudo chmod 640 /opt/bitnami/apps/wordpress/htdocs/wp-config.php
次はテーマをアップロードしたいのだが、
413 Request Entity Too Large
これはアップロードのファイルサイズが大きすぎるよ!ってエラーらしく
sudo sed -ie '$ a client_max_body_size 40m;’ /opt/bitnami/apps/wordpress/conf/nginx-app.conf && sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh restart nginx && sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh restart php-fpm
これで解決する。
なんだかんだ4日位奮闘したけど、一応公開出来る位になったかな?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません