Model3でZESP3に加入してみた。
私は普段、家でウォールコネクター充電していますが、急な遠出の時に不安なのでNCSカードに加 ...
Model3を寝かせる方法
動いてない時でも減るバッテリー。通称PhantomDrainが結構凄くて勿体ない。Tesl ...
Model3の冬支度
遂に札幌にも雪が降り始め窓の外は真っ白。私のKitaTes号も冬の支度をしました。 スタッ ...
フランクダンパー取付時の注意
フランクを開けた時に自動でフルオープンしたら便利ですよね?実はダンパーを交換するだけで実現 ...
DashCamと音楽再生を一つのUSB媒体で行う
TESLA車はAP2.5以上であれば車のUSB端子(フロントのみ)にUSB媒体を挿せば車載 ...
TESLAパーツを海外から買う時のTips
そろそろ皆様にも納車の案内が来始めてるようですね。新しい車のアクセサリーは揃え始めてますか ...
